2011年2月24日木曜日

期待のオンラインアクションRPG「TARTAROS-タルタロス

 先日お伝えしたとおり,シーアンドシーメディアがサービス予定のオンラインアクションRPG「TARTAROS-タルタロス-」の先行サイトが,本日(11月5日)公開された。











「タルタロス」先行サイト (※音声が流れます。音量注意)




 本作は,ストーリー要素を大きく取り入れたMMORPGで,オンラインRPGながらエンディングが存在するのが大きな特徴だ。また一人で3体のキャラクターを操作する「MMCシステム」による,幅広い戦略性にも期待が寄せられている。



 本日公開された先行サイトでは,すでに本作のキャラクター紹介やゲームシステム,ストーリーなどのコーナーがオープンしており,本作の概要を確認するにはもってこいの内容といえる。また壁紙のダウンロードや,多数のスクリーンショットも確認できるので,ぜひチェックしてほしい。
Soul Alive rmt


 なお近日中に予定されているクローズドβテストの情報も,先行サイトにて順次公開していくそうなので,本作に期待しているファンはこれらの続報にも注意しておこう。





















###以下リリースより###
rmt アラド戦記


韓国5大オンラインゲームメーカーのひとつWemade Entertainmentのタイトルが日本初上陸
Lineage rmt
一人でも仲間とも遊べるオンラインRPG
リネ rmt
『TARTAROS-タルタロス-』

先行サイト公開のお知らせ


この度、オンラインゲームポータル「MK-STYLE」を運営する株式会社シーアンドシーメディア(本社:東京都中央区、代表:近石健介、以下:C&Cメディア)は、Wemade Entertainment(本社:韓国、代表:パク?クァンホ、ソ?スキル、以下:Wemade)と提携し日本国内でのサービスを予定しております、一人でも仲間とも遊べるオンラインRPG『TARTAROS-タルタロス-
』(以下、タルタロス)の先行サイトを本日公開開始いたしました。



本日11月5日公開の先行サイトでは、『タルタロス』の魅力を順次ご紹介してまいります。また、今後予定されているクローズドβテスト、オープンβテスト、正式サービスなどのサービス展開に関する最新情報も先行サイトを通じて公開してまいります。

なお、近日クローズドβテストに関する発表を行なう予定です。ぜひ、ご期待ください。



『タルタロス』先行サイトはこちらから?

URL: http://ta-online.jp



※今後の情報につきましては、随時発表して参ります。ご期待下さいませ。





■ 『タルタロス』先行サイト公開



本日11月5日(木)より、一人でも仲間とも遊べるオンラインRPG『タルタロス』の日本サービス展開に先駆け、先行サイトを公開いたしました。

こちらの先行サイトでは、『タルタロス』の大きな魅力である、これまでのオンラインゲームの概念を覆す「エンディングのあるシナリオ」、「カワイイグラフィック」、「簡単な操作」で誰でも気軽に楽しめる「爽快なアクション」、「個性豊かなキャラクター」、家庭用ゲーム機のような「やり込み要素の強いゲーム性」など、『タルタロス』の見所を順次紹介して
まいります。



『タルタロス』先行サイトはこちらから?

URL: http://ta-online.jp


引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年2月20日日曜日

携帯端末向けMMORPG「ラグナロクオンライン Mobile Story

 ガンホー?オンライン?エンターテイメントは,同社がサービスを予定している携帯端末向けMMORPG「ラグナロクオンライン Mobile Story」のプレオープンサービスを,2月8日から開始すると発表した。











「ラグナロクオンライン Mobile Story」公式サイト




 本作は,人気MMORPG「ラグナロクオンライン」を題材とした,携帯端末向けのMMORPG。オンラインゲーム初心者にも分かりやすい「ナビゲーションシステム」や,ソロプレイでも楽しめる「ストーリークエスト」,毎日更新される「DAYクエスト」などに加え,PC版にはない「プロフィール機能」など,携帯電話ならではの機能も盛り込んだ,本格的なオンラインゲームとして開発中のタイトルだ。














仲間とのパーティプレイ
ケータイに合わせた簡単戦闘!
水辺のグラフィックも綺麗に再現
イズルードの街には船も存在
広大なマップを冒険しよう!
一発感情表現のエモーションも多彩?



 課金方式は基本プレイ無料のアイテム課金で,対応端末はNTTドコモ FOMA 905iシリーズ以降のメガiアプリ対応機種。一部非対応の機種もあるそうなので,対応機種の詳細は,公式サイトで確認してほしい。



 PC版のラグナロクオンラインファンはもちろん,これまでオンラインゲームをプレイしたことのない人も気軽に遊べるタイトルとのことなので,対応機種を持っている人は,プレオープンサービスに参加してみるといいだろう。









引用元:水晶の意味、効果、パワーストーン、天然石、アクセサリの通販専門店/TOPページ

2011年2月16日水曜日

「天地大乱」,大型アップデート記念アイテムセールが

武神伝説がいよいよ始まる!来週26日(火)に大型アップデート
本日19日(火)19時よりネットラジオを生配信!
WEB限定アイテムとガチャアイテム更新のお知らせ

http://tenchitairan.gamecom.jp/


株式会社ワイエヌケージャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:崔 鍾玖、以下YNKJAPAN)にて運営する歴史対戦 オンラインRPG「天地大乱」では、WEB限定アイテム、ガチャアイテムの更新と、本日19時より配信予定のネットラジオにつき、お知らせいたします。

■ついに来週26日(火)、
大型アップデート「武神伝説?レベルアップ開放」


武神伝説、ついにその時は来た…数々の闘いを経て、各勢力が最大の力を発揮すべきとき。その力に誘われ、新たなるフィールドとモンスターも出現する。名誉?友情?絆とそれぞれの勢力が「戦い」というひとつの出来事から目的を見出す!!さて、この闘いの終止符を打つのは…歴史の伝道者なるのは、いったい誰であろうか。

アップデートに関する詳細はこちらをご覧ください。
? http://tenchitairan.blog79.fc2.com/


■ 26日(火)大型アップデートを記念し、
「WEBモール限定販売」を開始いたします。


○ ウェブモール限定販売アイテム
販売期間 : 2010年 1月19日(火) 11時30分 ? 2010年 2月 2日(火) メンテナンス開始時迄
【成長の人薬瓶(大) 5+1】
キャラクターの獲得経験値を2倍(強レベル)としてくれるアイテム!
5個分のお値段に1個はオマケ!!
※この商品はウェブ限定販売となります。

○ ゲーム内限定お徳アイテム
販売期間 : 2010年 1月19日(火) 11時30分 ? 2010年 2月 2日(火) メンテナンス開始時迄

(1)【防破符 3パック】
強化時の大失敗によるアイテム破壊を防いでくれるアイテム!お得な3枚セットで販売開始!
(2)【成長の人薬瓶(特) 5+1】
キャラクターの獲得経験値を2倍としてくれるアイテム!
6個分を一気に使用し!長時間プレイに対応!
※1星以上のキャラクターでのみ使用が可能となっております。

(3)【霊粉の実(3倍)】
霊物の恩恵は成長があってこそ!霊物の獲得経験値が3倍になるアイテム!


■ ガチャ「天地玉」アイテム更新のお知らせ?

「天地玉」アイテムリストの更新をお知らせします。「天地玉」のアイテムに新たな神器が降臨!なんと110強レベルの神器武器アイテムが、各勢力のチャンスアイテムとして追加されます!「神器」ならではの性能となっており、その威力はゲーム内にて是非お確かめ下さい!



■ 本日ネッラジオ開始 19:00から開始!!

日時 : 2010年1月19日(火曜日)19:00?
内容 : 大型アップデート「武神伝説?報告第1幕」紹介
メインパーソナリティー : YNKJAPAN広報部 清水康介、神田俊樹
ゲスト : 天野君
詳しくは下記のURLをご確認ください。 ? http://ameblo.jp/ynk/

アップデート項目における詳細は、来週以降随時お知らせしてまいります。
多くの皆様のご訪問を心よりお待ちしております。 乞うご期待ください。

○ 歴史対戦MMORPG「天地大乱」ゲームプレイはこちら :
http://tenchitairan.gamecom.jp/

○ 歴史対戦MMORPG「天地大乱」GMブログはこちら :
http://tenchitairan.blog79.fc2.com/

○ YNKJAPAN広報ブログはこちら :http://ameblo.jp/ynk/

引用元:ルーセントハート(Lucent Heart) 総合サイト

2011年2月9日水曜日

【FFXIレポート06】ライトからハイエンドまで,あらゆる

FFXIのバトルコンテンツに関する斬新なアイデアには毎回驚かされる。戦闘について,ここまで多くの遊び方を選べるMMORPGは,そうそうないだろう
 6月10日,MMORPG「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)の大規模アップデートが行われた。前回の大規模アップデートから約3か月ぶりの実装となるが,ダウンロード容量は118MB(Windows版の場合)と,相当なボリュームになっている。
 大規模アップデートの概要については,公式サイトでも紹介されているので,最初にこちらに目を通してもらいたい。本稿では,各アップデート項目に実際に触れたうえで,FFXIプレイヤーにとってとくに大きな影響がありそうなものを厳選して紹介していく。

誰でも確実にノートリアスモンスターと戦える!

トリガー形式の新バトルコンテンツが登場


アトルガン白門の,アルザビに続く場所にNPCが登場。花鳥風月という名称や,「ゼニ」(銭?)や「モン」(文?)という単位など,そこかしこに和テイストが感じられる
 FFXIが誇る膨大な種類のバトルコンテンツ群に,また新たなラインナップが加わった。今回導入されたのは,トリガー形式でノートリアスモンスター(MMORPG用語でいうところのいわゆる“Named”,以下NM)と戦えるというシステムである。

 一般的に,NMは強力だが,倒すとレアなアイテムをドロップすることでよく知られている。しかしいつでも戦えるわけではなく,その多くが最低でも数時間おき,場合によっては数日おきにしか出現しないといった,厳しい条件がある。人気の高いNM(つまり貴重なレアアイテムをドロップするNM)が出現する場所に,熱心なトレジャーハンターが複数名張りついていることはざらで,中級者以上のFFXIプレイヤーなら,これにまつわる悲喜こもごものエピソードを持っているだろう。
 今回導入されたシステムは,NMをポップさせるための引き金(トリガー)となるアイテムをあらかじめ準備することで,ポップ待ちの煩わしさを体験することなく,好きなときに確実にNMと戦えるというものだ。

 ごく簡単に手順を説明すると,アトルガン白門に新たに登場した妖しげなNPCの依頼に応えていくことで,冒険者は特別なポイントを獲得し,一定のポイントと引き替えにトリガーとなるアイテムと交換する。遥か東方から訪れたというこのNPCは,絵師を生業としており,「珍奇なる花鳥風月」,すなわちモンスターの画題を求めている。ここでいう“画題”とは,パンクラティオンを行う際,“獣写器”を使って撮影した写真のことだ。

 NPCを通じて対象モンスターが提示されるので,冒険者は獣写器を片手にヴァナ?ディール中を走り回ることになる。そうやって集めた画題をNPCに渡すと,1枚あたり数十ポイントが獲得でき,これを1000ポイント程度集めることで,1回分のトリガー用アイテムと交換できる。ただし画題は,ヴァナ?ディールで1日(現実世界で1時間)につき10枚までしか渡せない。
 さまざまな要因により,獲得/必要ポイントの量は微妙に変わるのだが,ざっくりと計算すると,うまくやればヴァナ?ディールで2?3日の間写真撮影に励むことで,1回分のトリガーが得られると考えてよいだろう。

 肝心のNMについてだが,最初の段階では9種類から一つ選べるようになっている。NPCからはNMを出現させるためのトリガー用アイテムを渡され,どのエリアで使うのかを教えてもらえる。その情報を元に対象エリア内を探し回ると,怪しげなポイントが見つかるはず。そこへトリガーをトレードするとNMが出現。いざ,バトル開始だ。

お題に合ったモンスターをNPCに届けることで,ポイントを獲得していける。まさかパンクラティオンがこのように関わってくるとは意外であった
写真の出来具合によって獲得できるポイント量が微妙に変わる。具体的には対象となるモンスターの強さや,アクティブターゲットか否か,といった要素が関係しているようだ

対象のNMによって,目的地のエリアや戦闘地点が決まっている。NMの種類によっては,この場所へ辿りつくだけでもなかなか難しい
 このシステムのNMにとりあえず7回ほどチャレンジしてみたが,どれもかなり手強い。まだ戦術が煮詰められていない側面があるものの,目安としてはレベル75のキャラクターが7?9人前後集まって,ギリギリ勝てるかどうかといった強さである。しかもどのNMも,個性的かついやらしい特殊能力を持ち合わせており,十分に手ごたえのあるバトルが満喫できるだろう。

 そしてNMを倒した際のドロップは,装備品が0?2個だった(いずれもEx/Rare属性)。装備品のグレードについては,体感的な話になってしまうがやはり人数相応といったところで,2?3人で獲得できるものよりはワンランク高い印象。従来のようなNMのポップ待ちがない分,プレイ時間のわりに密度が濃く,アサルトとはまた違った充実感を得られたのが印象深かった。
 また,装備品のほかには特殊なアイテムも1個ドロップする。これを依頼主のNPCに渡すと,よりランクの高いNMと戦うためのトリガーへとつながっていくのである。そうやって,(勝ち続けられる間は)段階的に強力なNMと戦っていけるというシステムだ。これらを打ち破っていくと,一体最後には何が待ち受けているのだろうか。

 実際のところはもう少し複雑なシステムなのだが,それらについてはまた別の機会で紹介しよう。このトリガーシステムのキモは,「NMのポップ待ちをしなくていい」「人数制限がない」「トリガーを準備するのは一人でも良い」,そして何より「確実にNMと戦える」という点にある。まだ実装後間もないが,とてもよく練られていることが伺え,今回の大規模アップデートにおける目玉システムと言って問題ないだろう。
 手軽にスリリングな戦闘を楽しめるので,リンクシェルや知人などの気心知れた仲間と一緒に,ぜひ一度挑戦してほしい。このシステムに限った話ではないが,せめて初挑戦のときくらいは,攻略情報などをあまり詳しく調べずにチャレンジすることをお勧めしたい。

NMをポップさせるためのトリガー用アイテムは消費タイプである。よって,勝っても負けても一度限りの勝負となるので,自然と気合いが入る
このシステムに,パンクラティオンの要素が関連しているのが興味深い。トリガーバトルだけでなく,パンクラティオンの盛り上がりにも期待できそうだ

名実共に冒険時に欠かせないパートナーとなったフェローシップ


これまでフェローシップに注目していなかった人も,この機会にぜひ注目してほしい。しっかりと使いこなせれば,冒険の幅が一気に広がることだろう
 フェローシップとは,ありていに言えばFFXIのペットシステムのことである。だが,多くのアジア系MMORPGで見られる同様のシステムとは大きく異なり,強力なカスタマイ
引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト